PICKUP1 PICKUP5 MENU
HOME




PICKUP1b  第1回+第5回  炎の蜃気楼〜用語説明




■ はじめに

 既読の方はご存知だと思いますが、「炎の蜃気楼」の用語は未読の方には分かりにくいため、未読の方にもなるべく分かるように、かなり簡単かつ大まかに用語説明を加えてみました。でも私自身微妙なところもあるので、その辺はご了承下さい…。
■ 闇戦国

 闇戦国が始まったことが、この話が始まるきっかけでした。戦国時代の闘いに敗れた怨霊たちが始めた、怨霊たちの合戦。それがやがて日本全国を巻き込むものへとなっていきました。それを鎮静化する役割が上杉夜叉衆です。
■ 登場人物(現在の名前=初生の名前)

仰木高耶=上杉景虎(北条三郎)  「炎の蜃気楼」の主人公。上杉夜叉衆の総大将。


橘義明=直江信綱  上杉夜叉衆のメンバーの一人。景虎様の後見人。橘義明に換生。 


千秋修平=安田長秀  上杉夜叉衆のメンバーの一人。景虎様に次ぐ実力の持ち主。三国一のお人好しでいい人。千秋修平に換生。暗示能力は随一。 


門脇綾子=柿崎晴家  上杉夜叉衆のメンバーの一人。姉御肌のお姉さん。門脇綾子に換生。ソバージュの長い髪。スリムで長い足を持つ美人。 


色部勝長  上杉夜叉衆のメンバーの一人。物語上では第2部から登場。かなり苦労していることは間違いないです…。 


成田譲=彌勒  高耶とは中学からの親友。城北高校2年の5月に武田信玄に憑依されたことから弥勒へと少しずつ覚醒。 


斯波英士=織田信長  物語最大の敵にして、現在話題のロックバンド「SEEVA」のボーカル・斯波英士に換生。 


高坂弾正昌信  謎な人物にして武田の忠臣。夜叉衆と同じように換生を重ねてきていて、魂核で前世が判別が出来るほどの高い霊査能力を持つ。 


北条氏政  高耶(三郎)の兄で、北条家の長男。


北条氏照  高耶(三郎)の兄で、北条家の次男。 


風魔小太郎  北条一族に仕え、風魔一族の頭領にして戦国最強の忍。腰に届くほどの長いつけ毛をつけています。のちに黒豹に憑依。 


松田隆秀  氏政の元側近衆。御幸の浜で高耶(三郎)を陵辱したとんでもない人物。 


兵頭隼人  赤鯨衆・遊撃隊副隊長・室戸衆頭。堂々とした体躯に切れ長の細い目が印象的な理性派。 


嘉田嶺次郎  元・長宗我部氏の一領具足で、現在赤鯨衆の首領。 


吉村  赤鯨衆の一人。高耶を殺そうとして、直江に返り討ちにあった人物。 


加藤清正  接触読唇能力を持つ。最初は織田側でしたが、熊本市を守るために離反。現在、中立を保っています。 


開崎誠  30前後の涼しい顔立ち。眼鏡をかけ、つり目がちな瞳が少し神経質そうな印象。直江が霊波同調(力で操っていた)して動かしていました。 


下間頼廉・頼竜・頼照  一向宗=浄土真宗本願寺の人間。
■ 上杉夜叉衆

 400年前から上杉家臣たちの協力の元、上杉景虎・直江信綱・柿崎晴家・安田長秀・色部勝長の5人が怨霊調伏のため、全国を巡っています。 
■ 魔王の種

 織田信長の武器(?)。ビンディのような赤い種らしいです。それを体内に植え付けられると、信長にコントロールされてしまいます。
■ 赤鯨衆(せきげいしゅう)

 嘉田嶺次郎を中心とした四国の怨霊集団。時代や貴賎を問わず、色々な霊が集まっています。
■ 換生(かんしょう)

 他人の体に自分の魂を移し変えるもの。完全に体を自分のものとして生活をします。元々その体の持ち主は無理やり体から追いやられ、死に至ります。